11/20活動報告
- 2018年11月21日
- 読了時間: 2分
11月パソドブレ第3週は男性6名/女性8名/計14名の参加でした。途中、男女同数でしたが、最後に女性が増えましたね。久しぶりの少人数でした。
まずは、先週までのステップを詳しく解説していただきました。
セパレーションでは、アペルの後、男性は1歩前進、女性は2歩後退。次の一歩は、しっかり足を揃えると美しく見えます。
シンコペーテッドセパレーションの前半も同様です。女性が前進する部分は、上げている足はただ膝を上げているだけで、軸足を回しているから、足を交差して出しているように見えるのだそうです。後半は、男性のリードが難しかったですね~!女性は、できるだけ大きく外回りをして、最後の一歩はインラインへ。アウトに出すのは、厳密にはベーシックではないとのことです。
シャッセツーライトでの左ホールドは、徐々に上げるor最後に一気に上げる、のどちらかにしましょう。途中で一気に上げると、少しおかしいですね。
また、今回は、第1ハイライトまでの残りのステップを習いました。
ファーラウェイリバース・ターンウィズオープンテレマークエンディングは、スタンダードで何度もやっているので、みんな足形はばっちりでしたね。
回転するときにコンタクトを取るのがポイントです。その際の左ホールドの位置は、上・横・下の3種類の中から、男性が女性との身長差なども考慮して選びましょう。
男女ともに、回転するときに頑張るのではなく、その前の一歩を頑張ると、やりやすくなるということでした。
ホールドについても教わりました。横からはさむのではなく、力が円になって相手の背骨につながるように。これは他の種目でも応用できそうなので、是非マスターしたいですね。
今回、第1ハイライトまでのステップを終えたので、来週はツイストを教えていただけるそうですよ!競技会でもよく使われるステップなので、楽しみです。
例会後は、めずらしくカラオケ!有志9名、懐メロあり・アニソンあり…で大いに盛り上がりました。ダンス好きな方は、歌が上手な方が多いのでしょうか。みなさんいろんな意味で芸達者でした!
コメント