12/4活動報告
- 2018年12月5日
- 読了時間: 2分
12月ヴェニーズワルツ第1週は男性11名/女性13名/計24名の参加でした。
今回の例会は、ダンス初挑戦の男性が1名、体験で参加してくださっていたのもあり、久々に立ち方の練習からスタートしました。
まずは、自分の身長が一番高くなるように、まっすぐ立ちましょう。この時点では、ヒールに体重があるのですが、足首・ひざ・股関節をすこしずつゆるめながら、ボールに体重を移します。
おへそは右(相手の方)へ向けるのですが、身体ごと回してしまうのではなく、左胸を前に出す感じにすると、腰が回らずに済みます。
左胸を出した分、左ひじは外側へストレッチ。女性はより強く!ただし、頭を後ろに反らしてはいけません。胸が前に出ているから、女性の頭は後ろに反っているように見えるだけで、本当はまっすぐなのです。
練習を重ねていくうちに、変な癖がついていたり、大切な事を忘れていたりする事もあるので、時々こうして基本の立ち方を振り返れるのは、ありがたいですね。
さて、ステップに入ります。初回ということで、ナチュラルターン×8回からのチェンジステップを、かなりしっかり教えていただきました!
ナチュラルターンのフットワークは、前進は1歩目ヒールから着いて、2歩目ボール、3歩目ボールフラット。後退は1歩目トゥから着いて、2歩目ボール、3歩目ボールフラット。どちらも2歩目をボールで出した後に、ヒールを付かないのがポイントです。
ロアーのタイミングは、意外と早め。ボールを下投げする時のイメージです。
身体の回転は、上半身が先行することによって腰が回り、2歩目が出ます。そのあと、上半身の回転が先にストップし、下半身の回転が継続します。
まっすぐ進めず左に逸れていってしまう人は、前進の際に、右に進むつもりで踏み出すと、上手に回り込めます!体育館が広いので、直進で練習することができるため、進路が逸れるとすぐ分かってしまうんですよね…(T▽T) がんばります。
月イチ飲み会の日だったので、例会後は三信先生も一緒に計13名で「てけてけ」さんへ行きました。
また、今回、例会終了10分前に見学に来てくれた方がいらっしゃったのですが、飲み会にも参加してすっかりみんなと仲良しになっていました!(仕事で予定より到着が遅れてしまったそうです・笑)次回は例会で一緒に踊れるといいですね。
来週は、リバースターンを中心に教えていただけることになりそうです。
12月の体育館は、動き始める前までは寒いですので、長袖のトップスを着るか、何か羽織れるものがあると便利だと思います。まぁ、踊るとすぐに汗かいてしまうんですが。
再来週の12/18は、例会をお休みしてクリスマスパーティをしますので、そちらもお楽しみに♪
Comments