top of page

3/19活動報告

  • 2019年3月20日
  • 読了時間: 2分

サンバ第3週は、男性6名/女性5名/計11名の参加でした。


前半は、身体を内側から動かす方法を教わりました。サンバはルンバの動きを大きくしたものという事で、ルンバウォークを例に練習です!


まずは、仙骨の動く感覚を確認。前進ウォークで後ろ足のお尻を低くする際に、仙骨を斜めにすると、動かしやすくなりますね。


次に、背骨の周りの筋肉、特に腰椎周りの動きを確認。この日は、参加者が少なかったこともあり、先生が1人ずつ手を引いて、動かしてくれました。

無理な力を使わず、とても楽ちんなのに、可動域が広がって、いつもより大きく動けるような。。。とても気持ちのいい体験をしました!!!!今回いたメンバーはラッキーでしたね♪

いかに普段、自分が外側からの力で踊っているのかを思い知りました。先生に手を引いてもらわなくても、自分の力でコレができるようになりたいです!


そのあと、ここまでに習った事をサンバに応用しながら、先週までのステップを踊りました。上半身の圧縮を先に発生させると、足や腰をがんばって動かさなくても、自然と動きが発生する感覚を忘れないようにしましょう。


後半は、新しく加わったプロムナードアンドカウンタープロムナードランを、徹底的にやりました。

特徴的なのは「123」というカウントです。競技会等では「QQS」や「1a2,3a4」で踊られることがほとんどだそうですが、今回は敢えてのベーシック「123」にチャレンジです。

あまり馴染みがないので、最初はみんな戸惑っていましたが、口で「ターン・タ、ン・ターン」と言う練習をしたら、すぐにリズムをつかむことができました。


先に全員でシャドウをして、フットワークやフリーアームなどをしっかり確認してから、組んで踊りました。

ホールドを組む際は、他の種目でもたくさん出てきた、枠を相手の背骨に繋げる意識が大事です。ランでは「1(ワン)」のワではもう組むのが正解なのだとか。思っていたより早いのですね!


今回は、前半も後半も、いつも以上に濃ゆい内容だった気がします…!ステップはほとんど増えなかったにもかかわらず、あっという間に、終了の時間になっていました。


次回はサンバ最終週です。クルザードウォークやバリエーションのカリオカなどが入る予定です。年度末なので、みなさんお忙しいかと思いますが、是非いらしてください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
12/10活動報告

12月の種目はヴェニーズワルツです。 参加者は男性14名、女性8名でした。 今回は、ナチュラルターン、リバースターン、チェンジステップについて、三信先生に詳しい解説をしていただきながら、ステップを踏んでいきました。 ナチュラルターン...

 
 
 

Bình luận


© ステップワン池袋

bottom of page