3/26活動報告
- 2019年4月1日
- 読了時間: 2分
サンバ最終週は、男性7名/女性10名/計17名の参加でした。
まず最初に、前回から加わったプロムナードアンドカウンタープロムナードランズをしっかり復習しました。
前回同様、ホールドをしっかり張る練習をしたのですが、先生に踊っていただくと、ランの枠は、思っていたよりずっと広くてびっくりしました!
もう一つのポイントでもある「1」のワですぐに組む、というのも、この広い枠でなら実行しやすくなりますね。
今回のステ池では、ベーシックである「123」のカウントに挑戦しましたが、競技会では「1a2」がおすすめとのことです。
今回追加されたステップは、クルザードウォークアンドロック、シャドートラベリングボルタ、シャドーボタフォゴ、カリオカランズです。
どのステップもセイムフットで、男性が女性の左斜め後ろに立って組む形になるのですが、ここでもランと同様に枠が重要との事!
男性の右手は、女性の右肩甲骨のところをしっかり押さえましょう。女性はボディを膨らませる感じにすると、左手と右肩甲骨を通して、男性に内側からのテンションを伝えることができますよ。
カリオカはバリエーションのステップなので、やり方が諸説あるそうですが、今回は「1a2」のカウントで「1」「3」の時しっかり膝を曲げる方法で教えてもらいました。
最後に、後半部分を通して曲で踊って終了しました!
3月末でステ池会長・副会長が交代となるため、年度末で仕事が忙しい中、例会終わりや飲み会からでも、駆けつけてくれたメンバーがたくさんいましたね!
いつもステ池を盛り上げてくださっているメンバーのみなさん、見守ってくださっているOB・OGのみなさん、そして三信先生・美歩先生、2018年度もありがとうございました。
次回の例会より新体制となります!今後とも、ステ池をよろしくお願い申し上げます。
Σχόλια