3/5活動報告
- 2019年3月12日
- 読了時間: 2分
サンバ第1週は、男性20名/女性16名/計36名の参加でした。
名越慎悟さん・明子さんが来てくださるということもあり、たくさんのメンバーが集まりましたね。
また、プロの先生が1名、ヤングサークルの見学ということで、例会に参加してくださいました。
今回は、30年前にステ池を立ち上げた創始者の方も参加してくださって、とてもスペシャルな会となりました!

まず最初に、サンバのカウントについてレクチャーがありました。1拍を4分割する「1a&a 2a&a 3a&a 4a&a」はじめ、3種類のカウントを解説してくださいました。
今やステ池名物となった、三信先生の黒板を使ってのカウント講座は、初心者はもちろん、経験者が聞くと「そうだったのか!!!」と感動することも多く、とても人気があります。
サンバは初体験のメンバーが2名いたので、しっかりバウンスの練習をしてから、ホイスク、ボルタ、ボタフォゴを詳しく習いました。
膝が曲がる時には、腰を回さない。膝が伸びる時に、腰が回る。これがどのステップでも、とても重要です。
カウントが早くなってしまう方は、膝が伸びる前に、足を出さないように気をつけましょう。
今回も、最後に名越組がサンバのデモを披露してくださいました!ありがたいですね。とってもかっこよかったです!
ちょうど月一飲み会の日だったので、帰りはみんなで「和民」さんへ行きました。先生方も、予定があったにも関わらず、一杯だけお付き合いくださいました。ありがとうございました!
あこがれの名越組とも、みんなたくさんおしゃべりできましたね。ダンスの話、衣装の話、くだらない話…、各々充実した時間を過ごせたようです♪
Comments